2019年春、ちょうど今ぐらいの時期にサップフィッシングを始めました。
それまでは鯵釣りが好きで、神奈川県の走水というところに釣らせる釣り宿があるので、そこばっかり行っていました。
釣りに行くとガソリン代、高速代、乗船料金などを含めて何だかんだ15000円ぐらいかかります。
そんな時にサップフィッシングというものの情報が入ってきて、最初揃えるのにお金はかかるけど、その後はあまりお金がかからないと思い、思い切って買うことにしました。
ところがどっこい、その後もお金はかかり続けるのでした(それは後ほど)
最初の日は経験者に教えてもらい、言われるがままに釣りをしましたが、ビギナーズラックなのか何なのか、カサゴが釣れました。
それほど大きくない25センチぐらいでしょうか。
でもそういうビギナーズラックってハマるきっかけになるんですよね。
最初はひとつテンヤでエビを使った釣りでした。
仲間は皆タイラバで釣っていたので僕だけ別の釣り方でした。
でも餌の方が何となく釣れそうな感じが多かったので当分はこれを続けるのかなと。
何度か同じ場所に通い、地形の感じにも慣れてきて、そうすると段々と釣れなくなりました(何でだよ!)
慣れてきたというか舐めてきたんでしょうね。
テキトーに釣ればテキトーさは魚にバレる。